JavaScriptを有効にしてご覧ください。

ごあいさつ

医療法人 淳康会について

当院は、昭和53年8月の開設当初から、南大阪の中心的な透析医療機関としての役割を担ってきました。
透析ベッド数は堺市で最多を誇ります。
そして、平成24年4月には日本透析医学会教育関連施設に認定され、 医療の質を更に高めるよう努力を続けております。

理事長あいさつ

堺近森病院 理事長
近森 暢子(前 暢子)

堺近森病院は、一人一人の生命の重さを医療に託しながら、 今日まで歩み続けて参りました。最新技術のいち早い導入や、心ある看護は、私たちの思いの表現であり、医療の可能性へのあくなき探求の姿でもあります。医療を通じて地域社会に貢献すること。 それが、堺近森病院の使命です。今後も、スタッフ一同、より一層の医療内容の充実に邁進する所存でございますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

堺近森病院 院長あいさつ

堺近森病院 院長
医学博士 駒井 則夫

医療法人社団淳康会堺近森病院開院40年の節目にあたる平成30年6月に当院の院長として就任致しました。その責任の重さを日々実感しております。同時に、当院が提供申し上げる医療・介護サービスを日々充実、進歩させることができますよう精進したいと考えております。
何卒宜しくお願い申し上げます。

医療法人淳康会は、腎疾患の発見、診断、治療から末期腎不全に至るまで包括的な腎疾患の診療を行っております。
血液透析(IHDF (Intermittent Infusion Hemodiafiltration:間歇補充型血液透析濾過)、オンラインHDF なども含む)、LDL吸着療法、LCAPなど多彩な血液浄化療法を用意しております。また看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床工学士、PTと連携をとり、様々な視点で、常に患者様に提供できる最良の医療は何かを考えるべく、チーム医療を実践いたしております。
透析診療におきましては、当院では、患者様ひとりひとりに最適な透析処方を提供するとともに、様々な合併症を予防、診断、治療を行い専門性が高く、かつ統括的な医療を提供することをお約束します。

一方、透析患者様は、定期的に通院することもあり難病感や閉塞感をいだきやすい傾向にあります。専門性の高い医療を提供すると同時に、ご病気と治療法に関して平易で懇切な説明を行い、そのような不安な気持ちを軽減・払拭できるように心がけております。

また、日々の外来診療におきましては、検診等で指摘される軽微な検尿異常から、保存期腎不全までの腎疾患のみならず、糖尿病、高血圧、高脂血症といった生活習慣病、心不全、不整脈、冠動脈疾患といった循環器専門外来、整形外科外来を行っております。いつでもお気軽に受診ください。

院長プロフィール

駒井 則夫

昭和43年生まれ

  • 日本腎臓学会認定腎臓専門医
  • 日本高血圧学会指導医・専門医 ・評議員
  • 日本内科学会認定医
平成7年3月
北海道大学医学部卒業
平成7年5月
大阪大学医学部附属病院 老年科研修医
平成10年4月
大阪大学大学院医学研究科 生体制御医学専攻加齢医学講座 入学
平成14年3月
同卒業学位(医学博士)習得
平成15年1月
川崎医科大学内科学(腎)講師
平成24年4月
川崎医科大学腎臓・高血圧内科准教授
平成27年7月
社会医療法人純幸会 東豊中渡辺病院 腎センター部長
平成28年7月
医療法人淳康会 堺近森病院 内科部長
平成28年10月
医療法人淳康会 堺近森病院 内科副院長
平成30年6月
医療法人淳康会 堺近森病院 院長就任

近森診療所 管理医師あいさつ

当診療所は西成区に出来た初めての透析施設です。
透析治療で通院中の患者さまが急病になられた場合には、夜間、祝祭日に関わらず、堺近森病院での治療、入院を受ける事が可能で、24時間365日体調管理を全面的にサポートするシステムが整っています。
より確かな安心感がお約束できる。 私達はそんな地域医療を提供して行きます。

堺近森病院附属 近森診療所
管理医師 前 暢子

医師紹介

堺近森病院

内科

院 長(医学博士)

駒井 則夫

専門
  • 腎臓内科
  • 人工透析内科
資格・所属学会
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本腎臓学会専門医
  • 日本高血圧学会指導医・専門医・評議委員
  • 日本医師会認定産業医

副院長部 長(医学博士)

松岡 稔明

専門
  • 腎臓内科
  • 人工透析内科
資格・所属学会
  • 日本内科学会総合内科専門医・認定内科医
  • 日本腎臓学会専門医・指導医
  • 日本透析医学会専門医・指導医
  • 日本腹膜透析医学会
経歴
2001年 3月
近畿大学医学部卒
2001年 4月
近畿大学医学部附属病院 第3内科入局
2002年 4月
泉佐野市立病院 りんくう総合医療センター 内科
2003年 5月
田辺中央病院 内科
2003年 11月
近畿大学医学部付属病院 血液腎臓膠原病内科
2004年 4月
近畿大学医学部大学院 腎臓内科専攻 入学
2007年 3月
近畿大学医学部大学院 腎臓内科専攻 卒業
2007年 4月
近畿大学医学部付属病院 腎臓膠原病内科 助教
2009年 4月
国保直営串本病院 内科
2010年 4月
近畿大学医学部付属病院 腎臓膠原病内科 助教
2011年 11月
近畿大学医学部付属病院 腎臓内科 助教
2013年 4月
近畿大学医学部附属病院 腎臓内科 医学部講師
2019年 4月
医療法人淳康会 堺近森病院 内科部長
2025年 4月
医療法人淳康会 堺近森病院 副院長

部 長

小林 聡

専門
  • 腎臓内科
  • 人工透析内科
  • (血管外科)
資格・所属学会
  • 日本内科学会総合内科専門医・認定内科医
  • 日本腎臓学会専門医・指導医
  • 日本透析医学会専門医・指導医
  • 日本急性血液浄化学会認定指導者
  • 日本透析医学会VA血管内治療認定医
  • 日本透析アクセス医学会VA血管内治療認定医
  • 日本救急医学会ICLSインストラクター
  • 日本内科学会JMECCインストラクター
経歴
2008年 3月
和歌山県立医科大学 医学部医学科 卒業
2008年 4月
和歌山県立医科大学付属病院 研修開始
2010年 3月
和歌山県立医科大学付属病院 研修終了
2010年 4月
和歌山県立医科大学 腎臓内科 学内助教
2011年 4月
紀南病院 内科・透析科
2013年 4月
独立行政法人 りんくう総合医療センター 腎臓内科
2015年 4月
和歌山県立医科大学 腎臓内科 学内助教
2015年 7月
和歌山県立医科大学 地域医療学講座 助教
2016年 4月
和歌山県立医科大学 腎臓内科 助教
2019年 4月
紀南病院 腎臓内科 医長
2023年 4月
紀南病院 腎臓内科 部長
2024年 4月
医療法人淳康会 堺近森病院 内科・バスキュラーアクセス科
2024年 7月
医療法人淳康会 堺近森病院 内科部長

新宮 昂史

専門
  • 腎臓内科
  • 人工透析内科
資格・所属学会
  • 内科専門医

堤 詩織

専門
  • 腎臓内科
  • 人工透析内科
資格・所属学会
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本腎臓学会
  • 日本透析医学会
外科

部 長

前 憲作

専門
  • 整形外科
  • リハビリテーション科
資格・所属学会
  • 日本整形外科学会専門医
  • 大阪公立大学医学部客員准教授

薮中 義隆

専門
  • 整形外科
  • リハビリテーション科
資格・所属学会
  • 日本整形外科学会専門医
バスキュラーアクセス科

部 長

鍋谷 雅史

専門
  • 血管外科
  • 消化器外科
資格・所属学会
  • 日本内科学会総合内科専門医・認定内科医
  • 日本透析医学会専門医
  • 日本循環器病学会専門医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医
  • 日本透析アクセス医学会VA血管内治療認定医
  • 日本外科学会専門医
  • 日本脈管学会脈管専門医
  • 下肢静脈瘤血管内レーザー治療実施医
経歴
2001年 3月
旭川医科大学卒業
2001年 6月
旭川医科大学 第1内科入局
2001年 10月
国立西札幌病院 呼吸器科
2002年 10月
北海道循環器病院 循環器内科
2003年 4月
国立札幌病院 循環器科
2004年 4月
市立芦別病院 循環器科
2006年 4月
横浜新緑総合病院 消化器科・外科
2010年 4月
新東京病院 外科
2013年 4月
阪奈中央病院 外科 総合診療科
2014年 4月
帝京大学ちば総合医療センター 第3内科
2015年 4月
田仲北野田病院
外科・消化器科・バスキュラーアクセスセンター
2022年 4月
医療法人淳康会 堺近森病院
バスキュラーアクセス科 部長

小林 聡

専門
  • 血管外科
  • (人工透析内科)
  • (腎臓内科)
資格・所属学会
  • 日本内科学会総合内科専門医・認定内科医
  • 日本腎臓学会専門医・指導医
  • 日本透析医学会専門医・指導医
  • 日本急性血液浄化学会認定指導者
  • 日本透析医学会VA血管内治療認定医
  • 日本透析アクセス医学会VA血管内治療認定医
  • 日本救急医学会ICLSインストラクター
  • 日本内科学会JMECCインストラクター
経歴
2008年 3月
和歌山県立医科大学 医学部医学科 卒業
2008年 4月
和歌山県立医科大学付属病院 研修開始
2010年 3月
和歌山県立医科大学付属病院 研修終了
2010年 4月
和歌山県立医科大学 腎臓内科 学内助教
2011年 4月
紀南病院 内科・透析科
2013年 4月
独立行政法人 りんくう総合医療センター 腎臓内科
2015年 4月
和歌山県立医科大学 腎臓内科 学内助教
2015年 7月
和歌山県立医科大学 地域医療学講座 助教
2016年 4月
和歌山県立医科大学 腎臓内科 助教
2019年 4月
紀南病院 腎臓内科 医長
2023年 4月
紀南病院 腎臓内科 部長
2024年 4月
医療法人淳康会 堺近森病院 内科・バスキュラーアクセス科
2024年 7月
医療法人淳康会 堺近森病院 内科部長
歯科口腔外科

部 長

宮 成典

専門
  • 口腔外科
資格・所属学会
  • 博士(歯学)(大阪大学)
  • 日本口腔外科学会専門医
  • 日本口腔科学会認定医
  • 口腔・舌感覚異常判定認定医
  • 日本歯科医師会認定 産業歯科医
  • 歯科医師臨床研修指導歯科医
経歴
1999年 3月
九州大学歯学部卒業
1999年 4月
大阪大学大学院歯学研究科 研究生
1999年 6月
大阪大学歯学部附属病院(第一口腔外科)研修医
2001年 4月
大阪大学歯学部附属病院(第一口腔外科)医員
2001年 6月
大阪府立母子保健総合医療センター口腔外科レジデント
2003年 4月
大阪大学歯学部附属病院(第一口腔外科)医員
2004年 4月
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔病因病態制御学講座(口腔外科学第一教室)修了、学位取得
2006年 7月
大阪大学歯学部附属病院(歯科麻酔科)医員
2007年 4月
大阪大学歯学部附属病院(第一口腔外科)医員
2010年 5月
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔病因病態制御学講座(口腔外科学第一教室)助教
2012年4月
医療法人生登会 寺元記念病院 歯科口腔外科部長
2019年1月
医療法人淳康会 堺近森病院 歯科口腔外科部長

近森診療所

院 長(管理医師)

前 暢子(近森 暢子)

専門
  • 腎臓内科
  • 人工透析内科
資格・所属学会
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本腎臓学会腎臓専門医
  • 日本透析医学会専門医
  • 日本医師会認定産業医

前 憲作

専門
  • 整形外科
資格・所属学会
  • 日本整形外科学会専門医
  • 大阪公立大学医学部客員准教授

病院の理念

安心と信頼の得られる医療を行い、社会に貢献すること。

基本方針

  • 患者さまが満足できる医療を提供するように努めます。
  • 社会復帰に向けた透析、リハビリテーションを提供します。
  • 医療技術の向上に努めます。
  • チーム医療の実践に努めます。
  • 有能な人材の育成を目指します。
  • 地域の医療・福祉施設との連携を密接にします。

施設概要

名称
医療法人 淳康会 堺近森病院
院長
駒井 則夫
所在地
〒590-0004 大阪府堺市堺区北清水町2丁4番1号
電話番号
072-227-8001(代表)
FAX
072-228-4845
診療科目
一般内科(禁煙外来・健康診断)・人工透析内科・腎臓内科・循環器内科・一般外科・整形外科・血管外科・循環器外科・消化器外科・歯科口腔外科・リハビリテーション科・放射線科
病床数
入院ベッド数47床  透析ベッド数90床
各指定
  • 保険医療機関(健康保険法)
  • 生活保護法の一部を改正する法律附則第5条第2項の規定による申請に基づく指定
  • 指定自立支援医療機関(更生医療)
  • 指定自立支援医療機関(精神通院医療)
  • 難病の患者に対する医療等に関する法律(平成26年法律第50号)に基づく指定医療機関
  • 結核予防法指定医療機関
  • 公害医療機関
  • 原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関
  • 労災保険指定医療機関
施設基準
  • 一般病棟入院基本料 地域一般入院基本料1
  • 診療録管理体制加算2
  • 医師事務作業補助体制加算2
  • 看護補助加算
  • データ提出加算
  • 療養環境加算
  • 認知症ケア加算
  • 機能強化加算
  • ニコチン依存症管理料
  • がん治療連携指導料
  • 薬剤管理指導料
  • 医療機器安全管理料1
  • 感染症防止対策加算3
  • 別添1の「第14の2」の1の(3)に規定する在宅療養支援病院
  • 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
  • 在宅がん医療総合診療料
  • 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の注2に掲げる遠隔モニタリング加算
  • 人工腎臓
  • 導入期加算1
  • 透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
  • 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
  • 医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術(胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む))
  • 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
  • 検体検査管理加算(Ⅰ)
  • CT撮影及びMRI撮影
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)
  • 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 入院時食事療養/生活療養(Ⅰ)
  • 酸素の購入単価
  • 地域歯科診療支援病院歯科初診料
  • 歯科外来診療環境体制加算2
  • 歯科診療特別対応連携加算
  • 歯科疾患管理料の注11に掲げる総合医療管理加算
  • 及び歯科治療時医療管理料
  • 歯科口腔リハビリテーション料2
  • CAD/CAM冠
  • クラウン・ブリッジ維持管理料
施設認定
  • 日本透析医学会教育関連施設
  • 日本腎臓学会研修施設
  • 日本高血圧学会専門医認定施設
名称
堺近森病院附属 近森診療所
所在地
〒557-0041 大阪市西成区岸里1丁目3番24号
電話番号
06-6651-7001
FAX
06-6651-8011
診療科目
一般内科・腎臓内科・人工透析内科・整形外科
病床数
透析ベッド数57床
各指定
  • 保険医療機関(健康保険法)
  • 生活保護法の一部を改正する法律附則第5条第2項の規定による申請に基づく指定
  • 指定自立支援医療機関(更生医療)
  • 難病の患者に対する医療等に関する法律(平成26年法律第50号)に基づく指定医療機関
  • 結核指定医療機関
  • 公害医療機関
  • 原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関
  • 労災保険指定医療機関
施設基準
  • 時間外対応加算2
  • 糖尿病合併症管理料
  • 人工腎臓
  • 導入期加算(1)
  • 透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
  • 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
施設認定
日本透析医学会教育関連施設